シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
博士特別研究1B (中村)
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Advanced Research for Doctorate Course1B (中村)
授業コード Class code
990C737
科目番号 Course number
03GRRES702

教員名
中村 岳史
Instructor
Takeshi Nakamura

開講年度学期
2023年度後期
Year/Semester
2023 Second Semester
曜日時限
集中講義
Class hours
Intensive Course

開講学科・専攻 Department
生命科学研究科 生命科学専攻

Department of Biological Sciences, Graduate School of Biological Sciences
単位数 Course credit
5.0単位
授業の方法 Teaching method
卒研

Graduation research
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
対面授業/On-site class

概要 Description
分子神経科学、小胞輸送分野の研究に必要な基礎をグループ学習で学ぶ。
Learn the fundamentals necessary for the study of molecular neuroscience, vesicular transport field by group learning
目的 Objectives
該当分野において実験の企画、実践、データの解釈と整理に関しての基礎を身に着ける。
本研究科のディプロマ・ポリシー「生命科学における極めて高度な専門技術を有し、自立した研究者として、専門領域のみならず他分野の研究者や技術者とも連携し、生命科学関連分野の課題の解決に貢献できる研究能力」を身につける科目である。
Acquire the basics on the planning, practice, interpretation and arrangement of experiments in the relevant field.
This is a subject where you can acquire research skills that enable you to contribute to find solutions for various issues in life science, as an independent researcher with extremely-advanced expertise, collaborating with researchers and engineers in other fields as well as specialized fields, as stated in the Diploma Policy of our Graduate School.
到達目標 Outcomes
該当分野において、自ら必要な知識を収集し、研究をデザインする能力を身につける。
In the relevant field, acquire the ability to collect necessary knowledge himself and design research.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
履修上の注意 Course notes prerequisites
与えられた研究課題について、文献調査、実験の企画、実験結果の整理、考察について少人数のグループで学習する。また、自ら課題を選び、同様の学習を行なう。
For a given research topic, students should study literature research, plan experiments, arrange experimental results, discussion in a small group. In addition, students should select his / her own issues and carry out similar learning.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
-
-

準備学習・復習 Preparation and review
資料指定のある場合は発表資料を含め十分な準備を行なう。各回の内容について十分な復習を行なう。
In case of material designation, prepare sufficiently including presentation materials. Review the contents of each time sufficiently.
成績評価方法 Performance grading policy
レポート50%、授業に対する姿勢(授業に参加し、質問し、議論に加わる)50%
Report 50%, attitude towards classes (participate in classes, ask questions, join discussions) 50%
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
Nature, Cell, Science, PNAS, EMBO J., JCB等の生物学に関連する英語原著論文や総説を参考にする。
Original works and review articles related to biology such as Nature, Cell, Science, PNAS, EMBO J., JCB etc. are used..

授業計画 Class plan
1.神経突起形成の分子機構について基礎的な内容を理解する(膜と関連分子)
2.軸索ガイダンスのシグナル伝達機構について基礎的な内容を理解する(細胞骨格)
3.軸索ガイダンスのシグナル伝達機構について基礎的な内容を理解する(G蛋白質)
4.軸索ガイダンスのシグナル伝達機構について基礎的な内容を理解する(リン酸化酵素)
5.軸索ガイダンスのシグナル伝達機構について基礎的な内容を理解する(膜と関連分子)
6. シナプス形成の分子機構について基礎的な内容を理解する(細胞骨格)
7.シナプス形成の分子機構について基礎的な内容を理解する(G蛋白質)
8.シナプス形成の分子機構について基礎的な内容を理解する(リン酸化酵素)
9.シナプス形成の分子機構について基礎的な内容を理解する(膜と関連分子)
10.シナプスにおける神経可塑性の分子機構について基礎的な内容を理解する(細胞骨格)
11.シナプスにおける神経可塑性の分子機構について基礎的な内容を理解する(G蛋白質)
12.シナプスにおける神経可塑性の分子機構について基礎的な内容を理解する(リン酸化酵素)
13.シナプスにおける神経可塑性の分子機構について基礎的な内容を理解する(膜と関連分子)
14.神経変性疾患の分子機構について基礎的な内容を理解する
15.発達性神経疾患の分子機構について基礎的な内容を理解する

1. Basics of the molecular mechanism of neurite outgrowth (membrane)
2. Basics of the molecular mechanism of axon guidance (cytoskeleton)
3. Basics of the molecular mechanism of axon guidance (G protein)
4. Basics of the molecular mechanism of axon guidance (kinase and phosphatase)
5. Basics of the molecular mechanism of axon guidance (membrane)
6. Basics of the molecular mechanism of synapse formation (cytoskeleton)
7. Basics of the molecular mechanism of synapse formation (G protein)
8. Basics of the molecular mechanism of synapse formation (kinase and phosphatase)
9. Basics of the molecular mechanism of synapse formation (membrane)
10. Basics of the molecular mechanism of synaptic plasticity (cytoskeleton)
11. Basics of the molecular mechanism of synaptic plasticity (G protein)
12. Basics of the molecular mechanism of synaptic plasticity (kinase and phosphatase)
13. Basics of the molecular mechanism of synaptic plasticity (membrane)
14. Basics of the molecular mechanism of neurodegenerative diseases
15. Basics of the molecular mechanism of neuronal developmental disorders

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
特になし