![]() 教員名 : 八並 光俊
|
科目名称/Course title(Japanese)
教職概論 (S科)
科目番号/Course number
L1CACDEn22
科目名称(英語)/Course title(English)
Introduction to the Teaching Profession
授業名称/Class name
教職概論 (S科)
教員名
八並 光俊
Instructor
開講年度学期
2022年度前期
Year/Semester
曜日時限
火曜5限
Class hours
開講学科/Department
理学部第一部 教職科目教職
外国語のみの科目(使用言語)/Course in only foreign languages (languages)
-
単位/Course credit
2.0単位
授業の主な実施形態/Main class format
オンライン授業(同期)/Online(synchronized remote)
概要/Description
教職は、子どもを対象とする対人援助に関する専門職です。したがって、学習の第一歩として、教員の実務遂行に必要な基礎的な知識の習得と教職についての仕事理解が何よりも重要です。学習指導のみならず、いじめ・不登校・暴力行為などの生徒指導に関しても、専門的な知識とスキルが要求されます。同時に、教育基本法・学校教育法・地方公務員法など、教員のコンプライアンス(法令遵守)にかかわる法律を学習します。本授業では、多様な実践例を通して教職に関する基礎知識の定着を図ります。
目的/Objectives
(1)専門職としての教職の特色やキャリア達成について理解する。
(2)職務遂行に伴うスクール・コンプライアンスについて理解する。 (3)生徒指導やチーム学校、令和の日本型学校教育について理解する。 到達目標/Outcomes
(1)対人援助職及び教育公務員としての教員の責務を説明できる。
(2)教職の専門性と教員免許制度について説明ができる。 (3)教育基本法・学習指導要領等から教員の役割を説明ができる。 (4)教員の服務と処分,研修制度に関して説明ができる。 (5)生徒指導上の諸課題の現状と関係法律を説明ができる。 (6)チーム学校に関して説明ができる。 履修上の注意/Course notes prerequisites
■LETUSで、ZoomのミーティングIDならびにパスワード、連絡用メールアドレスを明示します。各自、授業前に確認にして、初回から受講してください。
■情報倫理に違反した場合、懲戒処分等の対象となりますので、注意してください。 ■無断欠席および〔EW〕とプレゼンテーションの不履行は、評価対象外となります。 ■遅刻・欠席・相談は、電子メールを使用して連絡してください。電子メールでは、本文の冒頭に必ず〔授業科目名・曜日・時限・学籍番号・氏名〕を記載してください。 アクティブ・ラーニング科目/Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文/Essay
-
小テストの実施/Quiz type test
-
ディベート・ディスカッション/Debate,Discussion
-
グループワーク/Group work
-
プレゼンテーション/Presentation
○
反転授業/Flipped classroom
-
その他(自由記述)/Other(Describe)
-
準備学習・復習/Preparation and review
■準備学習
毎回LETUSを通して、事前配布する私製〔デジタル教材〕を配付するので閲覧してください。 ●プレゼンテーション 授業第3回より、プレゼンテーションを実施します。発表の内容や順番等は、LETUSに記載します。 ■復習 毎回の学習確認課題〔EW〕を指定期日までに、実行してください。 〔EW〕は、LETUSの小テスト形式で行います。満点になるまで、繰り返してください。 成績評価方法/Performance grading policy
(A)〔EW〕(14%)
14回分をすべて満点でクリアすることが、必須です。 ● 不履行者は、評価対象外となります。 (B)プレゼンテーション(6%) 各自一回プレゼンショーションを行うことが、必須です。 ● 不履行者は、評価対象外となります。 (C)到達度評価(80%) LETUSの小テスト機能を用いて客観的に評価します。 ● (A)と(B)の両方を満たした者のみ受験できます。 ----------------------------- (A)+(B)+(C)=100% ----------------------------- 学修成果の評価/Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している ・B:到達目標を達成している ・C:到達目標を最低限達成している ・D:到達目標を達成していない ・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している ・S:Achieved outcomes, excellent result ・A:Achieved outcomes, good result ・B:Achieved outcomes ・C:Minimally achieved outcomes ・D:Did not achieve outcomes ・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation 教科書/Textbooks,Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N)/Textbook used(Y for yes, N for no)
N
MyKiTSのURL(教科書販売サイト)/URL for MyKiTS(textbook sales site)
・教科書を使用する場合は、MyKiTS(教科書販売サイト)から検索・購入可能ですので以下のURLにアクセスしてください。
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/ ・Search and purchase the necessary textbooks from MyKiTS (textbook sales site) with the link below. https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/ 参考書・その他資料/Reference and other materials
参考書・その他資料の使用有無 (有=Y,無=N)
Y
〔参考書〕東京理科大学教職教育センター『教職概論』
【注記】LETUSでPDFで配付します。 〔その他資料〕私製デジタル教材 LETUSで、参考資料も含めて毎回事前に配布します。 授業計画/Class plan
第1回 「教職概論」ガイダンス【オンライン授業(同期)】
(準備学習) 文部科学省「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について」を閲覧して、COVID-19対策や子供の学び応援サイトの学習コンテンツを理解する。 ●授業内容 (1)教職キャリア概観 (2)「教職概論」ガイダンス (復習) LETUS〔EW_01〕を実施し、教員の条件について理解する。 第2回 教員の仕事とキャリア【オンライン授業(同期)】 (準備学習) 埼玉県立教育総合センター『教師となって第一歩』「I 学び続ける教師」を閲覧して、教員の仕事を理解する。 ●授業内容 (1)仕事の多様性 (2)教員のキャリア (復習) LETUS〔EW_02〕を実施し、教師の仕事やライフコースについて理解する。 第3回 教職の専門性と教員免許制度【オンライン授業(同期)】 (準備学習) 文部科学省『教員をめざそう』を閲覧し、教員免許制度について理解する。 ●授業内容 (1)教員免許制度 (2)教員免許の取得 (復習) LETUS〔EW_03〕を実施し、教員免許の種類や取得状況について理解する。 第4回 教員への役割期待〔1〕【オンライン授業(同期)】 (準備学習) 文部科学省「教育基本法資料室へようこそ!」を閲覧し、教育基本法の構成と条文を理解する。 ●授業内容 〔*受講生プレゼンテーション〕 (1)日本国憲法と教育 (2)教育基本法の構成と内容 (復習) LETUS〔EW_04〕を実施し、教育基本法の重要条文を理解する。 第5回 教員への役割期待〔2〕【オンライン授業(同期)】 (準備学習) 『平成29年改訂中学校学習指導要領』・『平成30年改訂高等学校学習指導要領』を閲覧し、内容を理解する。 ●授業内容 〔*受講生プレゼンテーション〕 (1)学習指導要領の特色と構成 (2)生徒の発達の支援 (復習) LETUS〔EW_05〕を実施し、「生徒の発達の支援」のポイントを理解する。 第6回 教職へのプロセスと求められる教師像〔1〕【オンライン授業(同期)】 (準備学習) 東京都教育委員会「教員採用案内」を閲覧し、教員採用試験の流れと試験内容を理解する。 ●授業内容 〔*受講生プレゼンテーション〕 (1)公立学校教員の採用プロセス (2)教員採用試験の留意点 (復習) LETUS〔EW_06〕を実施し、具体的に公立学校教員採用候補者選考実施要項を理解する。 第7回 教職へのプロセスと求められる教師像〔2〕【オンライン授業(同期)】 (準備学習) 私学教員求人サイト「教員採用.jp」で、求人情報を閲覧し、私立学校教員採用条件を理解する。 ●授業内容 〔*受講生プレゼンテーション〕 (1)私立学校教員の採用の特色 (2)教員採用試験の留意点 (復習) LETUS〔EW_07〕を実施し、一般財団法人東京私立中学高等学校協会の「私学教員適性検査」から私学の求人方法を理解する。 第8回 生徒指導〔1〕【オンライン授業(同期)】 (準備学習) 文部科学省の「いじめ防止対策推進法」(「いじめ防対法」と略)を閲覧し、その構成と内容を理解する。 ●授業内容 〔*受講生プレゼンテーション〕 (1)いじめ防対法の構成と内容 (2)重大事態への対処 (復習) LETUS〔EW_08〕を実施し、「いじめ防対法」の重要条文について理解する。 第9回 生徒指導〔2〕【オンライン授業(同期)】 (準備学習) 文部科学省「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」(以下、文科省「問行調査」と略記)の「いじめ」および「不登校」の調査結果について閲覧し、実態を理解する。 ●授業内容 〔*受講生プレゼンテーション〕 (1)いじめの特色と対応 (2)不登校の特色と対応 (復習) LETUS〔EW_09〕を実施し、「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」について理解する。 第10回 生徒指導〔3〕【オンライン授業(同期)】 (準備学習) 文科省「問行調査」における「暴力行為」の調査結果について閲覧し、実態を理解する。 ●授業内容 〔*受講生プレゼンテーション〕 (1)暴力行為の特色と懲戒 (2)少年法と非行少年 (復習) LETUS〔EW_10〕を実施し、学校教育法で規定される生徒への懲戒や出席停止について理解する。 第11回 教員の服務と研修【オンライン授業(同期)】 (準備学習) 北海道教育庁『北海道公立学校 教職員の服務ハンドブック』を閲覧し、教員の服務を理解する。 ●授業内容 〔*受講生プレゼンテーション〕 (1)教員の服務 (2)教員の研修 (復習) LETUS〔EW_11〕を実施し、地方公務員法での服務に関する条文や教育公務員特例法における研修に関する条文を理解する。 第12回 教員の非違行為と処分【オンライン授業(同期)】 (準備学習) 東京都教育委員会『使命を全うする!〜教職員の服務に関するガイドライン〜』を閲覧し、教員の具体的な非違行為と処分について理解する。 ●授業内容 〔*受講生プレゼンテーション〕 (1)懲戒処分 (2)分限処分 (復習) LETUS〔EW_12〕を実施し、地方公務員法での懲戒処分・分限処分を理解する。 第13回 チームとしての学校〔1〕【オンライン授業(同期)】 (準備学習) 中央教育審議会(2015)『チームとしての学校の在り方と今後の改善方策について(答申)』を閲覧し、チーム学校を理解する。 ●授業内容 〔*受講生プレゼンテーション〕 (1)チーム学校の特色 (2)コミュニティ・スクール (復習) LETUS〔EW_13〕を実施し、『「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(答申)』のポイントを理解する。 第14回 チームとしての学校〔2〕【オンライン授業(同期)】 (準備学習) 新潟県教育委員会義務教育課『通常の学級における特別な教育的支援事例集』を閲覧し、発達障害生徒への対応を理解する。 ●授業内容 〔*受講生プレゼンテーション〕 (1)発達障害 (2)発達障害者支援法等 (復習) LETUS〔EW_14〕を実施し、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」の重要条文を理解する。 第15回 学習の総括とキャリア達成【オンライン授業(同期)】 (準備学習) 第14回までの学習内容を確認して、到達度評価に備える。 ●授業内容 (1)到達度評価 (2)教職キャリアプラン (復習) 自己の教職キャリアプランを、仮想してみる。 教職課程/Teacher-training course
本科目は、教育職員免許状取得に必要な教職に関する科目の「教職の意義等に関する科目[教職の意識及び教員の役割、教員の職務内容(研修、服務及び身分保障等を含む。)、進路選択に資する各種の機会の提供等]」に該当します。
実務経験/Practical experience
-
教育用ソフトウェア/Educational software
-
備考/Remarks
本科目は、教職に関する基本的な学習項目を扱っているため必修になっています。
授業コード
9920444
|