シラバス情報

科目名称/Course title(Japanese)
基礎講義実験
科目番号/Course number
12PHZZZ201
科目名称(英語)/Course title(English)
The basic physics lecture withexperiment
授業名称/Class name
基礎講義実験

教員名
水谷 紫苑、川村 康文
Instructor

開講年度学期
2022年度前期
Year/Semester

曜日時限
水曜4限
Class hours

開講学科/Department
物理学科
外国語のみの科目(使用言語)/Course in only foreign languages (languages)
-

単位/Course credit
2.0単位
授業の主な実施形態/Main class format
対面授業/On-site class

概要/Description
物理学を楽しく学ぶ上で必要な実験技術を,楽しく面白い実験を通して体得する。いわゆる,理論がわかる手作りの物理実験を行う。また,その過程を通して「ぷち発明」について体得してもらう。

本授業は物理学科のディプロマ・ポリシー項目2に定める「問題発見と解決の能力」を身に付けるための科目である。 ま た、物理学科ルーブリックの評価軸3の「問題発見、解決能力」の項目および評価 軸4のプレゼンテーション能力」の項目に該当する科目である。

応用抗議実験では,文部科学省サイエンスインカレへの応募を考えているが,その準備となる実力をつける。

目的/Objectives
高校まで,物理が面白いと思っていて,物理学科に進んだ学生に,物理の面白さ楽しさを再認識してもらう機会とし,これからの物理学科の物理学の授業に高い興味・関心をもってもらう。
到達目標/Outcomes
いわゆる「おもしろ実験」を通して,創意・工夫を,自ら行うことにより「ぷち発明」について認識してもらう。文部科学省サイエンスインカレへの応募を応用抗議実験で行うので,その準備としての実力をつける。
履修上の注意/Course notes prerequisites
いわゆる,講義のみの授業ではなく,実験実習を伴う授業なので,出席に関しては重要です。欠席回数がふえると単位習得が難しくなることもあります。

アクティブ・ラーニング科目/Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文/Essay
小テストの実施/Quiz type test
ディベート・ディスカッション/Debate,Discussion
グループワーク/Group work
プレゼンテーション/Presentation
反転授業/Flipped classroom
その他(自由記述)/Other(Describe)

準備学習・復習/Preparation and review
授業の内容について記述されているページを事前に読み込んでおくこと。
成績評価方法/Performance grading policy
コロナウイルス感染防止対策を踏まえて,本年度に関しては,授業での実験の成果物に関する課題レポートの提出(100%)
学修成果の評価/Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書/Textbooks,Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N)/Textbook used(Y for yes, N for no)
Y
MyKiTSのURL(教科書販売サイト)/URL for MyKiTS(textbook sales site)
・教科書を使用する場合は、MyKiTS(教科書販売サイト)から検索・購入可能ですので以下のURLにアクセスしてください。
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/
 
・Search and purchase the necessary textbooks from MyKiTS (textbook sales site) with the link below.
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料/Reference and other materials
参考書・その他資料の使用有無 (有=Y,無=N)
N

授業計画/Class plan
1 41分光つつで省エネハウス

2 慣性力実験機(赤青白博士)8ホバークラフト

3 59雷実験+55ペットボトル箔検電器 

4 58圧電発電+自転車発電+63電気パン 

5 70サボニウス型風車風力発電機+71風速計

6 76色素増感太陽電池
 
7 69かわむらのコマ

8 53クリップモーターカー

9 68シャカシャカライト

10 27ウエーブマシン(製品と手作り)・29波動説明機・33クント管 大と小
   ・34クインケ管

11 35ペットボトル顕微鏡
   ・37ピンホールカメラ,レンズカメラ大と小(人が入れるものも)

12 18ニュートンのゆりかご実験 大と小+16運動量カー体感実験大と小

13 5大気圧実感(ボーリング玉)20圧縮発火器と22ドライアイス
   ・25雲をつくろう・21熱気球

14 26スターリングエンジンカー

15 文部科学省サイエンスインカレの説明と授業の振り返り

教職課程/Teacher-training course
実務経験/Practical experience
高等学校および中学校の教育現場で20年の教師歴があります
教育用ソフトウェア/Educational software
-

備考/Remarks

授業コード
9912477